最低賃金 ― 2015年04月03日 02:00
最低賃金600円台というのは安すぎでしょう。
ポジショントークというか、経営者側の立場の人は否定するでしょう。
そりゃあ、人件費の出費少ないほうがいいし、自分は最低賃金なんぞ関係ない世界に生きてる人が多いでしょうから当然です。
しかし、収入に対する消費する支出(食費、携帯代など、払いっぱなしで返ってこない支出)の割合は最低賃金にかかわる労働者のほうが、多いはずです。
要は、金持ちの高齢者の使えるお金を増やすより、最低賃金付近の単価で働いている人の収入を増やすほうが、経済的活性という意味でプラスではないかということです。
財界御用学者は難しいこといってけむに巻きそうですが、毎月携帯代1万、2万払って、自販機で定価の缶コーヒー買って、30年ローンで本体価格の倍払ってマイホーム建てるような人にたくさんお金を持ってもらったほうがいいのではないかと思います。
ポジショントークというか、経営者側の立場の人は否定するでしょう。
そりゃあ、人件費の出費少ないほうがいいし、自分は最低賃金なんぞ関係ない世界に生きてる人が多いでしょうから当然です。
しかし、収入に対する消費する支出(食費、携帯代など、払いっぱなしで返ってこない支出)の割合は最低賃金にかかわる労働者のほうが、多いはずです。
要は、金持ちの高齢者の使えるお金を増やすより、最低賃金付近の単価で働いている人の収入を増やすほうが、経済的活性という意味でプラスではないかということです。
財界御用学者は難しいこといってけむに巻きそうですが、毎月携帯代1万、2万払って、自販機で定価の缶コーヒー買って、30年ローンで本体価格の倍払ってマイホーム建てるような人にたくさんお金を持ってもらったほうがいいのではないかと思います。
最近のコメント